top of page

まだまだ流行りのインナーカラー。
まず、そもそも
① なぜ、インナーカラーを選ぶのか?
全ブリーチほど目立たせたくない!
バレない程度に遊びたい!
これらを加味して、
② モノ申したい!!
世の中のインナーカラーにモノ申す!って
ことになっちゃいますが、
『 せっかくやるなら、この方が良くなりませんか?』
という本音をまず言わせて下さい。
これは、お客サン側に言いたいというよりも、
お客さんの言われたとおりにやる側の問題でもある!
ということを前置きしておきます。
① 上と下の差が激しすぎでは?
街中でインナーカラーしてる人を見て
『 極端に明るすぎでは?』
と感じます。
明るさ自体が、似合う or 似合わない
に関係しているので、
上下の差が激しければ激しいほど
結局派手になってしまい、
違和感が出てしまう。

『 個性的なものが似合う 』『 派手にしたい 』
『 目立っていい!』
という場合は例外です!
少しでもイイから
外側を明るくした方が、
“ やっちゃいました感 ”
が緩和するのではないでしょうか?
ただ、インナーカラーをした人
頭だけ派手になっちゃった
そうなって欲しくない!
次、
② 上と下の色味のマッチング、
気にしてますか?
初めてインナーカラーをするなら
暗めのピンクと薄いピンク、
暗めのグレージュと明るめのベージュ、
など、【 同系色 】がオススメです!
これなら絶対に
マッチングを外しません!

「上が地毛のまま」なのを見かけますが、
上も下も【 同系色 】にした方が、
違和感は絶対に緩和します!
例えば、下の写真のように

上 / グレージュ 下 / ベージュ
同じ系統の色味なんだけど、
明るさを上下で変える。
色味のマッチングが良く、
オシャレでセンス良く見せたいワケです!
③ 入れる範囲・場所の
バリエーション
デザインの話ですが、
上が暗め・下が明るめ
それだけではないんです!

上下分け

全体の際だけ

耳周りだけ

逆に上が明るい
もうひとつ!
僕らがロングの方に聞くのは
『 結んだ時に、ハッキリ見せたいのか?
見せたくないのか?』

髪を上げた時とかに、
根元がクッキリしているのって
いくら内側とはいえ、
気になりませんか?
最後!
これを一番伝えたい!
④ キャラと派手さが合っているか?
余計なお世話かもしれませんが、
コレ、めちゃくちゃ重要です。
“ キャラに合う派手さ加減 ”に
しないと、
髪だけ浮いちゃう可能性があります!
せっかくお金を払って染めたのに
違和感を感じてしまったり、
似合ってないってなっちゃうのは、
勿体ないです。
“ アナタのキャラクターに似合う
デザインを提案する ”
これも美容師の大事な技術力です。
③ 当日のカウンセリング
どれくらい目立たせたいか?
明るさ・色味
場所・範囲
こ れらを一緒に決めていきます!
④ インナーカラーが出来る条件
下の長さまで届く
“ 被る髪の毛 ”があること
つまり、段・レイヤーが入っていると
下が露出してしまうので
隠れるインナーカラーではなくなってしまう。
その場合、上下の段差を
カットで揃えたほうがいいです!
suburbia では、これらのことを
踏まえたうえで
お客サンそれぞれにマッチする
インナーカラーを提供しています。
【 YouTube 】
suburbia公式チャンネルにて
動画で解説しております!
【 シークレットグラデーション 】
( インナーカラー )
初回来店 ¥11,660
通常料金 ¥14,300
※ +レングス料金有り
〈 ↓ その他メニュー解説はコチラ ↓ 〉
bottom of page